診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
8:30~12:30 | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
13:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
休診日:土曜日、日曜・祝日
※ 訪問診療を希望される方は、ご相談ください。
【入院中の方】まず病院相談室、ケアマネージャーにご相談ください。
【在宅療養中の方】訪問看護・介護をご利用の方は、まず訪問看護師、ケアマネージャーにご相談ください。
診療案内
診療科目
リハビリテーション科
内科
診療内容

在宅医療とは
病気や障害などで通院が困難な方に対し、患者さんからの依頼を受け、医療関係者が患者さんのご自宅や入所施設に伺って診療を行うことです。
在宅医療の開始にあたり、医師や看護師などの医療関係者と患者さんやご家族と相談の上、診療計画を立てます。その後、患者さんの病状に応じて定期的(月に2回程度)に訪問診療し、治療や経過観察をしていきます。この訪問診療以外の夜間、深夜、緊急時にも、365日24時間体制で対応します。
また、患者さんのかかりつけ医、病院、訪問看護ステーション、訪問介護ステーション、介護施設、市役所等との医療連携を密にして、安心してご自宅で療養生活ができるように支援いたします。在宅療養中、状態が急に悪化した場合には、必要に応じて一時的に、入院設備のある病院に紹介して、治療を受けることができるように対応します。病状が安定して家に帰ることができるようになれば、再び訪問診療を開始します。
対象となる病気や状態
- 脳梗塞・脳出血後後遺症
- 神経難病
- パーキンソン病
- 歩行困難な状態
- がん末期による在宅療養中
- 慢性的な病気 など
クリニック紹介
ロゴマークについて
キャラクターには、強くて優しいイメージの”くまさん”を選びました。
シンボルフルーツのみかんは、みやま市特産の一つ。”地域に根差した診療を行いたい”という思いを込めています。
病診連携・多職種連携について
近隣の医療機関と病診連携体制を整え、患者さんの必要に応じ専門医を紹介いたします。
診療に関わる多職種の方々とコミュニケーションを密にとりながら生活を応援します。
みやま市とその周辺を、住みやすい地域にしていきましょう。
この車で訪問します
患者さんのご自宅には、軽自動車で伺いますので、駐車可能な場所を教えてください。
訪問範囲について
訪問範囲は、当診療所から患者さん宅までの距離が約16km以内です。(みやま市、柳川市、八女市、広川町、筑後市、大木町、大川市など)
詳しくはお問い合わせください。

津留 俊臣
院長挨拶
リハビリテーション医療に従事してくる中で、入院患者さんの多くが「退院後は家に戻りたい。」と希望されていました。"患者さんが、住み慣れた家で安心して暮らしていけるように支援していきたい"との思いで、生まれ育ったみやま市に、訪問を専門とする診療所を開設しました。在宅医療を希望される方は、遠慮なくご相談ください。
よろしくお願い申し上げます。
院長略歴
1998年 宮崎医科大学 卒業
久留米大学第一内科
宮崎大学第一内科
済生会熊本病院 脳卒中センタ―神経内科
熊本機能病院 神経内科
米の山病院、くろさき苑
にのさかクリニック
公立八女総合病院 在宅診療科・緩和ケア科
あおぞら診療所
永芳医院
2020年5月 くまさん訪問診療所 開設
資格
医師(リハビリテーション臨床認定医)
アクセス
<車の場合>
・大牟田方面から/国道209号線、新船小屋信号を右折。
筑後広域公園「新船小屋駐車場」から徒歩1分
・久留米方面から/国道209号線、新船小屋信号を左折。
筑後広域公園「新船小屋駐車場」から徒歩1分
<バスの場合>
西鉄バス「船小屋」筑後車庫より徒歩9分
<JRの場合>
新船小屋駅から広域公園内を通って徒歩20分